2023年のアンスリ塾開催スケジュール

こんにちは。アンスリールです。

アンスリールでは嗅覚反応分析士さん対象のオリジナルフォロー講座「アンスリ塾」を定期開催しています。

アンスリ塾は毎月テーマを決めて事前の動画学習と当日のディスカッションを使った反転学習スタイルで学びを深めていっております。

2022年11月現在、石川県内外から27名の皆さまに塾を利用頂いております。多くの皆さまに塾をご利用頂けて本当に嬉しい限り…来年もアンスリ塾を大いに盛り上げていきたいと張り切っています╰(*´︶`*)╯♡

ということで、2023年のアンスリ塾のスケジュール(暫定版)を公開します。

目次

2023年塾スケジュール

各エリアの減らし方実践編
(メンタル不調を抱えるクライアント向け)

1月はグラフを整える対策について、実践的に学びを深めます。特にメンタル面に不調を抱えているお客様を対象としたグラフを整える対策(過剰なエリアを減らす対策)です。

例えば左上を減らす対策の1つにある「縁切り」。人間関係のトラブルで悩んでいる左上タイプさんにとって、有効な策だと思います。

でも実際のセッションの現場でお客さまに対し、「縁切りがおすすめ!嫌な人との縁なんか切っておいでよ〜!」ってズバッと言えますか??(ちなみに99%の場合、言わない方が良いです。)

苦手な人に振り回されたり、嫌な思いを溜め込んでアレルギー反応が出やすい左上タイプさんですから、苦手な人から距離を置く必要は確かにあります。
つまり乱暴な言い方をすれば、左上タイプさんにとって縁切りは有効なのですが、現場ではもっと細かく、丁寧に、寄り添いながら実践に移す必要がありますよね?

1月のアンスリ塾では、応用講座のテキストに記載されている「グラフを減らす対策の一例」を現場でどのように実践するかを掘り下げていきましょう。

またテキストが全てなわけではありません‥!
理論に沿って、いろんな考えを膨らますことができるのが嗅覚反応分析の面白いところ。テキストにある以外の減らす方法を模索して、実践力を培いましょう。

各エリアを伸ばす運動
右上・右下版側

運動不足が災いして、グラフが大きく偏ってる方って、多いと思いません?
だからグラフを整える運動を提案したいけど、自分自身には運動指導の経験も知識もないから具体的なこと言ってあげられない‥
(例えば右下(少)さんに対して「筋トレ!」という雑なアドバイスしかできてない💦)
そんな分析士さんも多いのではないでしょうか?

でもそんな雑な提案じゃ、お客様が運動を実施・継続し、グラフを整える‥つまり行動変容の結果、お客様の心身が整っていくのは難しいですよね💦

そこで、運動指導歴10年以上!嗅覚反応分析士であり、健康運動指導士、コンディショニングトレーナー(ついでに体育の教員免許や介護予防運動などの資格も持っている)である、いわば運動のプロにお願いして各エリアをUPさせる具体的な運動プログラムを考案したいと思います。
運動経験のない、体力のない女性でも可能な短時間で実施可能なグラフを整える運動…それがわかれば、客様への提案もしやすくなりますし、何よりご自身のグラフ整えに役立つこと間違いなし!
ずーっと目論んでいた、みんなが欲しかった講座。ようやく2023年2・3月に開催です!

各エリアを伸ばす運動
左上・左下版側

2・3月は連続講座です。3月は左下・左上UPバージョンです。

ワークショップ始め方講座
〜タイプ別!わたしの疲れ(新生活の疲れ)克服法〜

4〜5月頃は新生活の疲れから、心身のバランスを崩して不調に陥る方が多い時期。
そこでこの時期にこそ開催したいのが「IMチェックから疲れの原因を紐解き、その方にあった疲れ撃退方法をお伝えする」ワークショップです。
4月はそんなワークショップの開催方法をまるっとシェアします。この講座を受講したら、あとは集客材料するだけですぐにワークショップが開催できちゃうお得すぎる講座。嗅覚反応分析でお仕事してみたい!と願う方にはうってつけの内容です。

【解剖整理】
アセスメント一問一答:消化器系、循環器系

「お客様が訴えるお悩みの原因をグラフから紐解くのが難しい💦解剖整理の知識を持ち合わせていないから、より自信が持てない‥」
嗅覚反応分析士さんから、こんなお悩みを聞く機会は本当に多いです。
アンスリ塾ではオンラインサロンも運営していますが、サロンでも「お客様からのご相談をうまくアセスメントできなかったから教えてほしい‥」という質問が多いんです!
だったら2023年は集中してこの疑問に答えちゃおう‥ということで、アセスメント一問一答というテーマを準備しました。
5月は梅雨前、体も浮腫みがちな時期ということで循環器系のトラブルや、消化器系のよくあるトラブルに対して、さくっと原因分析&解決策を講じて参ります。
たくさんの症状に対するアセスメントを知って、循環器や消化器のご相談に強い分析士を目指します。

【解剖整理】
アセスメント一問一答:婦人科系、皮膚

アセスメント一問一答シリーズ、6月はとくにご相談の多い婦人科系や皮膚のトラブルをテーマに行います。
たくさんの症状に対するアセスメントを知って、婦人科や皮膚の相談に強い分析士を目指します。

カウンセリング
(実践力UP・究極のカウンセリングシート付き!)

アロマトリートメントなどの施術では、手技(と精油)で疲労回復や癒しといった成果を目指します。
これに対しIMチェックではお話で、お客様の心を惹きつけ行動変容に誘い、お悩み改善(=グラフ改善)という成果を目指します。

話すことって施術手技のような特殊スキルじゃないから誰でもできそうって思えちゃうのですが、その誰でもできそうな方法で相手を変えていくのは並大抵のスキルじゃない‥とわたしは思っています。

そう!他者に対してIMチェックをやり遂げるって、難しいことなんですよ!
接客の経験値が豊富にある方でない限り、練習しないとうまくできません。
だから練習しましょう〜!というのが7月の塾です。
とは言え「体育会系のノリで、とにかく実践練習してカラダで覚えて行ってください」とは言いません(笑)
IMチェックでは必要なことは【グラフの説明→お悩みの原因分析→ヒアリングや→グラフを整える対策を提案する】
この流れを相手の顔を見ながら、相手に寄り添いながらきちっとこなすことが必要です。
必要な要素がわかっているのだから、この流れをきちんと汲めるような実践的なカウンセリングシートをアンスリ塾で準備しようと思います。
このカウンセリングシートがあれば、飛躍的にIMチェックがうまく進行する…そんなスペシャルカウンセリングシート付きの7月アンスリ塾、必見です!

【グラフを整える対策】
行動変容サポートツールを紹介!

嗅覚反応分析の一番の目的はなんでしょうか??

わたしは嗅覚反応分析を使う人(私たち自身やわたしたちを頼って来てくださるお客様)が、IMチェックから今の自分の状態を理解した上で、今の自分にあった選択し続けられるようになることだと思います。
そうすることで心身が整い、お悩みは改善・不調も起こりづらくなるので、日々を豊かに過ごせるようになること‥
これが嗅覚反応分析の目的だと思うんです。

ちょっと難しくなっちゃいましたね💦
簡単にいうと‥グラフを整える対策をしっかり実践して、バランスを整え、元気に暮らすことが目的です。

例えば右下(少)さんにあってる運動って、激しい筋トレとかじゃないですか?!
右下(少)さんに聞きたいです!「激しい運動‥あなたは好き?」

「嫌い」と即答する声が聞こえてきそうです‥嫌いだからできなくて、だから偏ってる方が多い‥💦
でも今の習慣や行動を変えなきゃ、グラフは変わらないんです。

元来、人の意思力なんて弱いもの‥意思力にだけ頼って苦手な行動を習慣化するのは難しいっす。
だからシステムをうまく活用しませんか!
例えば‥
●食事内容を記録するスマホアプリ
●運動をする時間だよと教えてくれるリマインドアプリ
●時間管理術‥
意思に頼らず、行動変容をサポートしてくれる技術はたくさんあります。
それらを探して、シェアするのが8月の会。
自分自身にもお客様にも非常に使える情報だと思います!
自分でスマホアプリ探すなんてやったことない‥というIT系が苦手な方にこそ参加してほしい会です!
世の中にあるあらゆる技術を駆使して、グラフを整え幸せになっちゃいましょー!

【ワークショップ始め方講座】
〜タイプ別!わたしの冷え克服法〜

夏が終わり、秋へとシフトする時期です。
この時期にこそ開催したいのが「IMチェックから各自の冷えの原因を紐解き、その方にあった冷え対策をお伝えする」ワークショップです。
9月はそんなワークショップの開催方法をまるっとシェアします。この講座を受講したら、あとは集客材料するだけですぐにワークショップが開催できちゃうお得すぎる講座。
嗅覚反応分析でお仕事してみたい!と願う方にはうってつけの内容です。

【解剖整理】
アセスメント一問一答:筋肉骨格系、耳鼻咽頭系

アセスメント一問一答シリーズ!10月はお客様からご相談の多い筋骨格系トラブル(肩こりや腰痛など)と、秋冬に増加しがちな耳鼻咽頭系のトラブルをテーマに行います!
たくさんの症状に対するアセスメントを知って、筋骨格系や耳鼻咽頭系のご相談に強い分析士を目指します。

【アロマ・グラフ整える対策】
各エリアUPが期待できる良い香りの体質アロマレシピ

「各エリアをUPさせるブレンドオイルを作ってみたけど良い香りにならない…」
「お客様が良い香りって喜んでくださらない‥」
「調香の経験がゼロだから、良い香りに仕上がってるか自信がない‥」

そんな分析士さんからのお悩み、わたしの元にたっくさん届いています。
グラフを整える際にアロマはとっても便利だから使えるものなら、是非使ってほしいです。しかし当然ですが、アロマって香りがある‥!!

嗅覚反応分析士さんのセルフケアなら、「少ないエリアを伸ばすことが期待できる精油をなんでも良いから(禁忌だけは注意して)使う」というスタンスで、まずはありだと思います。
嗅覚反応分析をしっかり学んだ我々は「グラフを整えたい!」というモチベーションが高いですから。
多少変な香りでも、グラフを整えたい一心でこのオイルを使い続けることができますよね。

でもお客様は違うんです‥

私たちほど深くグラフを理解していないために、「グラフを整えたい」って想いも、私たちほど強く持続させられない‥
だから変な匂いのオイルは使い続けらないことが多い‥。

そこでアロマ歴20年以上のわしだがひと肌脱いで考えてみます!各エリアをUPが期待できるアロマレシピで、尚且つ一般的に好まれやすい香りになるレシピを…!
ということでアロマに自信ないけど、使ってみたい…という分析士さん、11月のアンスリ必見です❤︎

あの人の取扱説明書
「タイプ攻略法(タイプ予想→タイプ別の付き合い方)」

現塾生さんから塾テーマのアンケートを募ったところ、とにかくリクエストが多かったのがこのテーマ。タイプ別の付き合い方。
相手にIMチェックができない場合でも、なんとか相手のタイプを探って良い付き合い方を模索できないか‥そんなリクエストがすごく多かった!

お医者さんにとってのMRIや血液検査がそうであるのと同様、嗅覚反応分析士にとってのIMチェックは必要不可欠だし「IMチェック結果がなければなんも言えねぇ‥」というのが本音です。
IMチェックはMRIや血液検査と違いたった3分、どこでも気軽にできるのでサクッとデータが取れるのも魅力です‥だから個人的には、まずはIMチェックしてほしい!
ですが上記リクエストが多いのが現実。

ということで12月の塾は固い頭を緩めて、嗅覚反応分析理論で遊ぶ‥というイメージで楽しく参りましょう!
IMチェックを実施しなくても
●言動
●思考癖
●見た目(肌の色や状態、表情、雰囲気、体型など)
などから、タイプを予想することはできます(あくまで予想ですけどね)

その方法をお伝えした上で、各タイプと付き合う時の注意点(当然ながらIMチェックの結果がある時にも絶対的に使えるテク)をレクチャーします。
人の3大悩みの一つが「対人関係」と言われています。嗅覚反応分析理論は、対人関係に大いに使える学びだと思うので、12月の会は楽しみつつも実践的な時間になりそうです❤︎
個人的にはどれも魅力的な2023年のアンスリ塾テーマのうち、12月が一番人気かも…なんて思ってます❤︎

※スケジュールはいずれも暫定です。塾生さんの要望や、状況に応じて内容は変化します。あらかじめご理解ください。

サブ講座

上記の講座はメイン講座で月に1本の本気の講座です。
塾ではこれ以外にも不定期でサブ講座を開催しています。
サブ講座では反転学習形式を取らず、主にディスカッション形式(対話を重視しながら)開催しています。テーマはその都度塾生さんから頂いたもの。

参考までに2022年に開催したサブ講座のテーマは‥

  • 精油のIMチャート分類を学ぼうの会
  • 過少なエリアから性格成功を紐解く
  • トレーナー試験合格者さんを過去会(アンスリ塾生さんが複数名トレーナー試験にチャレンジし、合格されたのでお祝いを兼ねて合格までの軌跡をヒアリングしました〜)
    などなど

などです。
わしだのスケジュール上、ミニ講座を毎月開催することは難しいのですが、2023年も可能な限りトライしていきたいと思っています。

お申し込み、お問い合わせは…

アンスリ塾をはじめ、各種講座へのお申し込み、お問い合わせ・ご予約についてはLINEからお気軽にどうぞ!

店主と普通のLINEのように1対1でトークが可能です(^^)ご連絡お待ちしております。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次