アロマディフューザー徹底解説!!

あけましておめでとうございます!
アンスリール店主・わっしーです。

突然ですが、皆さんの新年の抱負は何でしょうか?
わたしは発信に注力したい〜って思ってます😊
良い情報を持っていても、皆さんにお伝えすることが出来てないんじゃ勿体ない…💦
だから2021年のアンスリールはブログやインスタなどを活用して、発信上手になっていきたいと考えています😊
皆さん、期待していてくださいね😍
↑あぁ、ハードルを上げてしまった…(格好良い宣言と同時に、うっかりドキドキしてしまうのが小市民の悲しい性よ…笑)
これまで以上にどんどん発信することにチカラを入れていくつもりなので、2021年もアンスリールをどうかどうかよろしくお願い致します!

2020年12月アンスリールで最も売れたのはアロマディフュザー

さて話は変わりますが、12月という月は『物販が伸びる月』だなぁと感じています。
ボーナス月というのもあると思うし、クリスマスにアロマのプレゼントを…と考えるも少なくありません。
アンスリールでも先月の商品売上額は、2020年下半期の中で堂々のトップを誇っておりました…❗

やっぱり12月の物販は伸びる…!!

そんな物販の伸びる12月に最も売れた商品って、なんなのかちょっと気になりませんか?
(金額ベースで)先月最も売れた商品はズバリ健草医学舎・アロマブリーズbambooでした❗
カラーはダントツでホワイトが人気♪

アロマブリーズbambooとは健草医学舎から2020年11月に発売したアロマディフューザー。
(最近注目のネブライザー式アロマディフューザーです←詳しくは後述)。
ステイホームが叫ばれる昨今では、住まいを快適にしたいという想いからアロマディフューザー需要が増えているように感じます。
ということで新年一発目のブログテーマは最近注目を集めているアロマディフューザーについてお話していきたいと思います!

実は一口にディフューザーと言っても色々あります❗
今日は仕組みの違いをベースにアロマディフューザーを、5タイプに分けでご紹介していきますネ😊

【TYPE1:自然気化式】


ストーンやスティック等に精油を染み込ませ、自然に揮発して香るのを楽しむタイプです(上図参照)。
以前このブログでも紹介したアロマストーン(詳しくはコチラを御覧ください)やリードディフューザーなどがこれにあたります。
※リードディフューザーとは精油を容器に入れて、木製のスティックを刺しておくタイプ。上図の向かって左側がリードディフューザーと言われるものです※

メリット
・手入れが楽!
・火を使わないので安心
・安価で購入可能&自作可能
→子どもと一緒に楽しみやすい?!

デメリット
・精油が自然に揮発するのを待つ仕組みなので、香りは尻すぼみに弱くなっていく💦
・香りを拡散するパワーは弱め💦

【TYPE2:加熱式】


アロマランプやアロマポットがこれに該当します。
オイル皿に精油を垂らし、ランプやロウソクの熱で精油を温め、香りを拡散させるタイプ。

メリット
・安価で購入できるモノが多い
・灯りがともるのでインテリアとしても👍

デメリット
・熱を発するので、取り扱いに注意が必要
・熱で精油成分が変質する可能性がある
・自然気化式同様、香りを拡散させるパワーは弱い
・手入れがやや煩雑
(オイル皿の掃除はこまめに行う必要があります…放っておくとベタベタになりマス💦)

【TYPE3:超音波式】


↑こういうヤツ。おそらく今、最も普及しているアロマディフューザーがこのタイプです。
仕組みとしてはディフューザー内に水と精油を入れて(モノによりますが水3〜500ml程度に対し、精油を4〜5滴垂らします)、水のミストと一緒に精油を拡散させる…というものです。

メリット
・熱を使用しないので子どもやペットのいる部屋でも安心して使用出来る
・(上記してきたディフューザーに比べ)香りを拡散させるパワーは強め
→水の容量が大きいものの方がパワーが強いように思います…

デメリット
・手入れが煩雑
→タンクに水を貯めて加熱せずに噴出するという仕組み上、雑菌類の繁殖がしやすいので毎回水を入れるタンクを掃除しなくてはならない💦
・置き場所が限定される
→(モノによりますが)水蒸気量が多いタイプでは、『周囲がびちゃびちゃになっちゃう…』という話をよく耳にします。
(構造的には、何時間もかけて霧吹きをしているのと同じというイメージですから仕方ないのかも💦)
このため電子機器類など湿気に弱いものの近くでは使用出来ない💦

タイプ1、2に比べれば高額ですが、このタイプのディフューザーの多くが5,000円前後と手を出しやすい価格である上に、火を使わないので安全性に優れている、1回の精油使用量は5滴前後ということで精油の消費量も多くはない…と、とにかく手を出しやすい要素に溢れている😍だからこそ広く普及しているんだろうなぁ…と思います。
『試しやすい』という意味では、アロマ初心者さんにオススメなのがこのタイプかもしれません😊

【TYPE4:噴霧式(ドロップ式)】

ツボ型のガラス容器に、精油(原液)を垂らして使用します。
内蔵されているポンプの力によって精油を霧状に噴射させ、部屋中に送り出します。
非常にパワフルなので、店舗で使われることが多いです(わたしが昔勤務していたアロマトリートメントサロンにもあったなぁ…)。
どちらかというとプロユースってイメージ。

メリット
・香りを拡散させるパワーが強い

デメリット
・精油の消費量が多い
→精油を薄めず原液のまま使用する&強弱の調整が出来ないものが多い→精油の消費量が多くなってしまいがち💦
・手入れが煩雑
→精油が詰まったときに壊れやすかったり、香りを変える際にはガラス容器をエタノール等で洗う必要がある

香りを拡散させるパワーに卓越しているだけでなく、インテリア性も◎
しかし手入れの煩雑さや精油消費量が莫大ということから、どうしてもプロユース感が否めないのがこの手のディフューザー…💦一般家庭で楽しむにはハードルが高すぎる気がしちゃうのはわたしが小市民だからでしょうか…(T_T)

この手のディフューザーは市場に多くは出回っていないかも…代表格は生活の木 エッセンシャルオイルディフューザーあたりでしょうか…。ガラス容器が目を惹きます…玄人向けな気がしてならないけど、その分やっぱり素敵ですなぁ…😍

【TYPE5:噴霧式(ネブライザー式)】


最後にご紹介するのがコチラ!最近の主流となりつつあるのがこちら。ネブライザー式です。
精油の瓶をディフューザーに直接セットするタイプ。
何を隠そう先月アンスリールで最も大きな売上高を誇ったアロマブリーズbambooもこのネブライザー式ディフュザー❗
最近のわたしのイチオシディフューザーもこのネブライザー式です🌟
このタイプのディフューザーは精油を微粒子に変換して、香りを部屋中に拡散させます。
『有効芳香面積を30畳程度』と謳っている商品が多い(上記したどのタイプのディフューザーよりも大きい)ことからも、香りを拡散するパワーは非常に強いことが伺えます。
しかしその一方で(精油原液を直接、部屋中に拡散させるという)仕組みから、精油の消費量が非常に多いのではないか?と懸念する声が多く聞こえます。
しかしこのネブライザー式のアロマディフューザーの多くは、香りの強弱を調整できるんです!
だから上記のタイプ4ドロップ式に比べ精油の消費量もコントロールしやすいと思う…。

【アロマブリーズbambooの場合】
▶噴霧モード:強・弱の2つが選択可能
弱(L)…5分オン・10分オフインターバル
強(H)…5分オン・5分オフインターバル
▶タイマー(動作時間設定)…1、2、5時間(3段階設定が可能)
(ちなみにbambooの有効芳香面積40畳です)
こういった調整が効くので、精油の消費量もコントロールが可能!

参考になるかはわかりませんが、アンスリールでは1ケ月間で(現在では感染対策としてお客様がいらっしゃる時にのみ使用しています。モードは『H』を選択)精油の消費量は10ml程度です(オンラインでの講座開催時や事務仕事の間は使用していません…)。

メリット
・手入れが楽!
→水の管理やオイル補充の必要がない
・香りを拡散するパワーが強い!

デメリット
・音が大きい💦
→モノによって多少差がありますが、いずれもそこそこ気になります…💦
・価格が高め…💦

私見ですが、アロマブリーズbambooは上記のデメリットが(他のネブライザー式アロマディフューザーに比べ)穏やかなように感じます。
他のタイプのディフューザーよりも音は大きいけど、ネブライザー式の中では小さめ。
また価格も多くのネブライザー式アロマディフューザーが10,000円近くするのに、bambooは7,000円…ネブライザー式の中では安めの部類に入ります。
だからよく売れたのかな…??
とにもかくにも、このネブライザー式アロマディフューザーはアロマテラピー業界の新常識になっていきそう…と個人的には思っています❗
初期投資額は他のタイプのディフューザーよりもやや高めですが(💦)、管理が手軽で香りを拡散するパワーが強い…アロマ初心者から玄人さんまで、みんなが使いやすいんじゃないかな〜と思っています〜😊
皆さまも是非、お気に入りのアロマディフューザーを見つけて、ステイホームを彩るアロマテラピー時間を満喫してくださいね♪

『ココロとカラダの不調改善にアロマテラピーを使ってみたい』と願うあなたにオススメ

□心身の不調改善にアロマを取り入れたい!」
□メディカルアロマについて興味がある!」
□アロマテラピーで毎日を快適に暮らしたい
そんな想いを抱えているあなたにお勧めは嗅覚反応分析士入門講座です!
たった6時間でメディカルアロマの基本が学べ、しかも翌日からすぐに使える実学的な講座です。
『精油って何?』から『精油の薬理作用』や『作用機序』、『禁忌事項』から『濃度計算』まで…明日からすぐに使える講座です。
【嗅覚反応分析士入門講座 開催予定】

・1日22(金)終日1回コース(6時間)

お申込み受付中です!
この他の日程についても応相談、また2回に分割しての受講やオンライン対応もしております。

今は余裕がなくて、講座を学ぶほどではないけど、アロマに興味がある…って方にはアンスリールではアンスリール・オンラインアロマ部というアロマテラピーのオンラインサロンを運営しております。アロマ好きならだれでも利用可能なアロマテラピーのオンラインサロン。月々1,500円+税で、スマホさえあれば誰でも参加可能です〜
アロマ部に関して詳細はコチラを御覧くださいませ(^^)

アンスリールへの各種お問い合わせ、ご予約は…

アロマのお買い物やご質問や各種講座やアロマ部のお申込みその他、各種お問い合わせやご予約はラインよりお気軽にどうぞ!
店主と一対一トークが可能です\(^o^)/
どうぞ登録よろしくお願いいたします!
友だち追加
そのほか、お問い合わせ・お申し込みも受付中。(LINEでもできます)
メール:コチラから。
お電話:【080-6364-2101】から。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次