【嗅覚反応分析さん対象!】解剖生理学に苦手意識があるあなたへ❗

こんにちは!アンスリールの店主、わっしーです。
今日は嗅覚反応分析士さんを対象した記事です。

新しい年がスタートしましたねぇ(^^)みなさん、今年の目標はありますか?
お正月に何人かの嗅覚反応分析士さんから、ご連絡をいただきました!

その中には…
『今年は嗅覚反応分析を形にする年にするゾ!』
『今年は焦らず、着実に嗅覚反応分析の活動をやっていくゾ!』
『嗅覚反応分析の上位資格を取得するぞ!』

などなど…新しい年の幕開けを機に、嗅覚反応分析の学びや活動を気合を入れ直してやってくぞ〜!という決意表明も!(^^)

みなさんの熱い宣言に、わたしもパワーをいただきましたぁ〜!ありがとうございますッ!
みなさんの熱い想いを応援したいなぁ…わたしに出来ることはないかしら??と考えた結果、今月・来月のアンスリ塾にてスペシャル企画をご用意することにしましたッ🌟

アンスリ塾とは?
アンスリールが主催する嗅覚反応分析士さん対象のオリジナルフォロー講座です。
他との違いはなんと言っても『反転学習形式』を取り入れていること!実践力が身につきます(^^)詳細はこちらから。

これさえ見れば徹底的に理解が深まる!IM的自律神経系攻略❗

1・2月のアンスリ塾は表題の通り!
これさえ見れば徹底的に理解が深まる!IM的自律神経系攻略を開催します。
熱が入りすぎて教材動画が長時間に及びましたので、前編・後編の2回に分けてお送りすることにしました!!

表題からお察しの通り、提供動画を視聴するだけで理解がぐんと深まる❗を目標に、動画コンテンツの制作を行っております。

アンスリ塾は、退塾後も(塾在籍期間中の)動画はずーっと視聴できます。
つまり1・2月の塾に参加すれば、実践に生かせる知識が盛りだくさん!
そしてずーっと繰り返し復習が出来る動画教材をゲットできちゃう!

入塾申込みは以下のボタンから!
お申し込みはこちらから

1・2月の塾はこんな人にオススメ!

次の項目に1つでも☑が入れば、1・2月のアンスリ塾がおすすめです(^^)
□解剖生理学に苦手意識のある嗅覚反応分析士さん
□アセスメントの引き出しが少ないとお悩みの分析士さん
□グラフを整える対策がマンネリしちゃってる分析士さん
□自分の話に自信が持てない嗅覚反応分析士さん
□クライアントが納得してくれないとお悩みの分析士さん
□自分以外の分析士さんが『スゴイ』と思えて仕方ない分析士さん
□勉強の仕方がわからず途方にくれている分析士さん

自律神経系から、学びを始めよう!

わたしは解剖生理学の苦手意識がある人は、自律神経系から学びをスタートさせたら良さそうって思っています。

解剖生理学のテキストって、各器官系ごとに章立てされてるものがほとんどですよね??
『第一章は呼吸器系。呼吸器系のはたらきを詳しく掘り下げて学びます!』みたいな…。
でも耳慣れない用語モリモリの、小難しい解剖生理のテキストを1ページ目から、順を追って読み進めても頭の中は『?』だらけ💦
こんな状態では、学ぶのが嫌になってきますよね💦
だったらまずは(浅くとも)広く全体のはたらきを見渡し、それぞれの関係性もつかめたら良いと思いません??

自律神経は多くの臓器に作用を及ぼしています。
例えば交感神経は心臓に対し、心拍数を上昇させるように作用しますよね?
逆に副交感神経は心臓に対し、心拍数を減らすように作用します。
そればかりか自律神経は、瞳孔や血管や消化管や肝臓、皮膚、膀胱等々…あらゆる臓器にはたらきかけています。

ということはですよ??
自律神経系のはたらきを落とし込めば、おのずと全身にある臓器のはたらきもインプットできる!
ざっくりですが、カラダのはたらきの全体像を見渡せるワケです。

また自律神経と絡めて学習することで臓器のはたらきって、実は一連の体系の中で繰り広げられている(一貫したストーリーがある!)と気づくことができ、がぜん興味が湧いてくると思います!

一部分だけを虫眼鏡でガン見していても全く気づかなかいことも、一歩引いて全体を見渡すことでハッできる…なんてことってありますよね!
単なるお花と思ってみてたら、Thank youの花文字になってた(゚д゚)!みたいな↓

だからわたしは解剖生理学の苦手意識がある人は、自律神経系から学びをスタートさせたら良さそうって思ってるワケです。

満を持してやります…!

さてここまでは解剖生理学を学びはじめるファーストステップとしては、自律神経系をおさえるのが良いと思う!と豪語してまいりました。
でもね、そんなこたぁ、数年前から頭の片隅にずーっとありましたよ。
じゃあなんでアンスリ塾をスタートしてもうすぐ4年も経つのに、テーマとして取り扱ってこなかったって??

完全にわたしの力不足のせいだよ!←なぜかキレている💦

先にも言いましたが、自律神経は全身の臓器に作用しています。
正直に白状しましょう…自律神経系をテーマにすると、レクチャー内容が広範囲に及ぶため、教材コンテンツの制作が大変なんです💦

その場限りで終わる対面講座なら乗り越えられたとしても、反転学習形式を取り入れているアンスリ塾2.0は動画を始めとした教材コンテンツ制作が必要…💦
準備コストがかかりすぎて、今は無理!とスルーを決め込んでいました苦笑

そんなキャパの小さい鷲田も、昨年シニアトレーナーとなり応用講座をお伝えする立場となりました。
応用講座のメインはIM的解剖生理学といっても過言ではないでしょう。
この度じっくり時間をとって、解剖生理学をお伝えすることに向き合いました。

きっと、わしだの講師レベルもちょっとあがったことでしょう…(そう信じたい…!!)
そしてようやく『今ならできる!ずっとスルーを決め込んでいたIM的自律神経系攻略を!アンスリ塾で!』と思えるようになったんです(゚д゚)!

1・2月の塾は満を持しての開催!きっと損はさせません!
(今月に限らず、毎回損をさせないつもりですが…特に今回は力入ってます!)

以上、た〜っぷり1・2月のアンスリ塾について語らせて頂きました。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(^^)

新年早々、話が長くなってしまいましたので(💦)今日の内容をまとめますね…!
1)1・2月のアンスリ塾のテーマはIM的自律神経系徹底解剖❗
2)解剖生理学に苦手意識がある人は、自律神経系から着手すると効率よく学びが進んでいきそう!
3)1・2月の塾動画は『視聴するだけで理解がぐんと深まる!』をモットーに、わしだがこれまでの経験をフルに活かして頑張って作成中!

ということで、つまづきを感じている分析士さん、特に解剖生理学に苦手意識がある分析士さん!
1・2月のアンスリ塾は結構にオススメな内容となっております。ぜひご検討ください〜!

アンスリ塾への申込みはこちら

アンスリ塾へのお申込みは、以下の手順でお願いします!
①以下よりアンスリールのLINEにご登録ください
友だち追加
②LINEにて、次の2点をご連絡ください

●アンスリ塾への参加希望の旨(何月から入塾されるかを明記ください)
●会費請求用のメールアドレスをご連絡ください
③鷲田から返信&塾生専用オンラインサロンへのご招待をしますので、お待ち下さい

1・2月のアンスリ塾開催日など

【1月開催日】
●ZOOM:1月30日(日)10〜12時半
●アンスリール開催:1月25日(月)10〜12時
●座談会:1月25日(火)19時半〜20時45分

※座談会はテーマフリーの交流の場。なんの準備もなく気楽な気持ちでフラッとご参加頂いています(*^^*)

【2月塾開催日】
●ZOOM開催:2/26(日)10〜12時半
●アンスリール開催:2/24(木)10〜12時

※座談会は2月に入ってから、塾内で発表します。

【memo】
講座へのリアルタイム参加はオススメではありましすが、必須ではありません❗
ZOOM会は1ケ月間アーカイブを残しますし、各月の動画教材は退塾後も視聴可能だからです。
このため入塾タイミングは月内であれば、いつでもOKです。
(極論、1月入塾は1月31日でもOK!)
また入塾後は過去回動画の購入も可能です。

みなさまのご参加心よりお待ちしています〜(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次